けやきのすくすくブログ
読むだけで元気になるブログを目指しています。

最近多い、健康相談の内容(2月)女性の更年期の症状、慢性疲労など

最近けやき堂薬局に多く寄せられるご相談は、女性の体の悩み(更年期の症状、子宝、生理不順)、自律神経の症状(不眠、慢性的な疲労、不安)、アレルギーの症状(アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎)です。季節の影響を受けて、体に熱がこもっている人よりも、冷えの自覚のある人のほうが多いようです。

2月の旬の食材は、かぶ、キャベツ、小松菜、菜の花、セロリ、大根、ブロッコリー、水菜、ホウレンソウ、ゆず、サバ、キンメダイ、タラ、ひらめ、ワカサギです。

暦の上では春になりましたが、2月前半は全国的に寒さが厳しくなると言われています。寒さが緩んでいる日も、気温差が大きいので暖かい服装をして、外出をしましょう。

また、体の内側から体を温める食材を摂ったり、漢方を飲んだりすることで陽の気(体を温めるエネルギー)を守ることが出来ます。寒邪を発散させ、体を温める食材には、にら、ねぎ、しょうが、とうがらし、シナモン、さんしょう、玉ねぎ、よもぎなどです。体を温める漢方、自然薬は、婦人宝(ふじんほう 液・第2類医薬品)、輝若錠(きじゃくじょう 第3類医薬品)、紫華栄(しかろん 顆粒・第3類医薬品)などです。

2025年2月3日