月別アーカイブ
記事の月別バックナンバーのページです。

ブログ 春の過ごし方 冬に溜めた老廃物を出す

けやきのすくすくブログのページへ移動します ⇒ここをクリック

2025年4月1日

春の過ごし方 冬に溜めた老廃物を出す

春は中国医学で「肝(かん)」の季節とされ、体内のデトックス(老廃物を出すこと)が自然と促進される時期です。五行学説では、春は「木」に属し、「肝」と特に深いつながりがあります。「肝」は気血の巡りを助け、毒素の排出をサポートする働きがあると考えられています。

※ 五行学説については、こちら→ (前回の記事)中国医学と五行(ごぎょう)

春は、「肝」をケアすることで、心身のバランスを整えるのが中医学の知恵です。

■食生活: 「肝」の働きを助ける食べ物:香りのよいもの。解毒を助けるもの。胃腸の働きを良くするもの。いずれも旬にとれるものが良いです。

〇香りの良い食材 セロリ、みつば、パセリ、春菊、かんきつ類 など

〇疲れやすい、胃腸が弱いなど「気虚(ききょ)」にお勧めの食材 消化の良い鶏肉や鯛など

〇「肝」に働きかけ、解毒代謝を促進する食材 セロリ、ほうれんそう、ゴボウ、ウド、タケノコなど

■リラックス: ストレスは「肝」に負担をかけるため、自然散策や歌を歌うことなどで気を巡らせる時間を作りましょう。

■適度な運動: 軽いストレッチやウォーキングで身体を動かすことで、気血(きけつ:元気の気と、養分を含む血液)の流れがスムーズになります。

この機会に心身の「デトックス」を意識してみてはいかがでしょうか?(岡北)

最近多い、健康相談の内容(4月)女性の更年期の症状、不眠など

最近、けやき堂薬局に多く寄せられるご相談は、女性の体の悩み(更年期の症状、子宝、生理前の心身の不調)、アレルギー(花粉症、副鼻腔炎)、自律神経の症状(不眠、体のだるさ、不安)などです。

慢性的な症状について健康相談をご希望の方は、お気軽に電話又は、ご来店の上でご予約ください(ご予約制)。